2016年12月3日土曜日

ウロボロス資本主義

ようやく破綻していたもんじゅの廃炉を決めた、その舌の先が乾かぬうちから新たな高速増殖炉計画をはじめるという。福島第一原発の賠償費用を新電力も負担する案をおおむね了承するという。カジノ法案がいきなり衆院委審議入りし、翌日には採決をめざすという。無理を通して道理を失い、ブレーキのないまま坂道を転がり落ちていく日本国。

「カジノ」「原発」「軍需」この3つには共通点がある。それぞれ大きな経済効果があるというが、その見た目の経済効果がどこからくるのかを全く無視している。利益以上に生じる損失をまともに試算していないのだ。


原発のトータルコスト。誘致や廃炉、廃棄物の保管、万が一の事故の補償など、原発運用がかかえる莫大な負の経済は、とうてい電力販売だけでまかなえるものではない。

カジノのトータルコスト。カジノはなにも生み出さない。そのぶん人は働かなくなる。長い目で見れば個人の時間と資産を奪ってなりたつ経済である。労働生産性の減少や経済破綻の社会リスクが計算されていない。

軍需のトータルコスト。軍需は戦争がなければお荷物である。戦争とは生産ではなく破壊である。しかも戦争を生み出すためのコストや、破壊された側のコストはまったく考慮されていない。敗戦国に負債を押しつけても、世界全体の経済を考えれば大きなマイナスである。

つまり経済の片側の側面だけを見せているのだ。それを私は「ウロボロス資本主義」と名付けたい。幸い今のところ誰もこの言葉を使っていないようだから、わたしのこのブログが初出である。

ウロボロス、自分のしっぽを食べている蛇である。おいしいおいしいといいながら蛇はだんだん短くなる。破滅指向型の経済政策とも言える。


その原資はいったいどこから来るのだろう。税金である。国全体の生産性が減ればその税金は誰が払うのだろう。経済破綻した人や働けない人はどうするのだろう。

そんなとき戦前回帰を主張する自民党や自民党支持者の発言は奇妙に一致している。たとえ格差が拡大し貧困層が増大しても「男は軍隊に行き、女は風俗に行けばいい」などという。ギャンブル法案が可決された。次は、飛田新地の守護者である維新の会の設立者あたりが公娼制度の復活をいいだすだろう。兵士も娼婦も国が面倒を見ましょうというわけだ。

で、繰り返すけど、その原資はどこからくるの?