2016年11月3日木曜日

しょうぶ学園にいった

鹿児島のしょうぶ学園にいった・・・ ・・


ここちよい空間が人の気持ちを変えていく・ ・


人間というのはほんとうに不思議な生き物だとおもう・・・・・・・


彼らの仕事は、どうして私の心をこんなにも揺さぶるのだろう・・ ・・


人間の能力というのは、いったいどういう性質のものなのだろう・


ここにいるとそんな不思議さに囲まれる   ・・・・


能力がないとか、能力があるとかっていうけど、それっていったいなんなのだろう・・


どんなふうに生まれても・・・・・・・・・・・・


どんなふうに育っても   ・・・・


日々の生活が満たされていて  ・


日々の生活が幸せであればいいとおもう ・・ 


それが人間らしく生きることだと思うのだ  ・・


毎日毎日の暮らしと楽しみ。それは健常者も障害者も変わらない・


しょうぶ学園、楽しい、教えない、好きなことをする・・・・


大学の研究も同じかもしれない、楽しい、教えない、好きなことをする・・


これは、実のところ大変なエネルギーがいることだ・・


そして手間暇がかかることだ  ・・


教えられて決められたことをする。そのほうがずっと簡単なのだ ・ ・


でも、そうでない生き方があってもいい ・


でも、そうでない社会があってもいい    ・


だれだって、楽ではないけど楽しい生き方をする権利がある・・・・・・


手間暇をかけることにはそれだけの深い意味がある  ・・・・・・・


「普通という曖昧な海を泳いでいるみんなへ」


この言葉に「どきり」とする・


「普通」なんて、曖昧な海なのだ・


ふわふわとその上に漂っているだけの、茫洋とした海なのだ・・・


なにかにしがみつきたくなって、もがく人もいる・・・・


浮かんでいるうちに、幸せになる人もいる・・  ・・


わたしがみつけたものは、だれかを驚かせ、幸せにする ・・


曖昧な海で何かを創る。部屋なんてこれでいいのだ・・


いすだってこれでいいのだ ・・・


そんな、部屋の中で、さらに新しいものを創っていく。子どもが子どもを産む・・


トイレだってわかりやすいほうがいい。右が女で、左が男・


人間はどこまでも、ものを創る生き物なのだ ・・・・


曖昧な海に浮かぶ不安におびえるよりは・・   ・・  ・・


ああ、ここは海なのだから、そういうものなのだ、と思った方がいい・・


人生は曖昧な海なのだから、・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


確かなものは・


そこに自分がいると言うことだ・・・


自分が生きているということだ・・・・


評判とか価値とか他人の目とか、そんなものではない・・・・・


自分の心の中から生まれてくる、不気味な衝動 ・


我慢できない衝動 ・・・・・


その衝動を、確実に時間をかけて外に出していく ・・・・


それがほかの人の心を動かす