2013年6月21日金曜日

シンガポール博物館でみた日本

「この銭を受け取ってくれ。お前が客をとらんで済むごと、俺が三年間貯めた有るだけの銭だ。」からゆきさんどころか、じゃぱゆきさんという言葉すら忘れられようとしている今の日本。世界の中で日本がどういう位置にあったのか、地域や歴史をこえた視野をもたつために外から日本を眺めてみよう。

最新の展示技術を駆使した、シンガポール博物館のおもしろいところは、通路を2つに分けて、国家の視点、個人の視点の両方を見せようとしているところだ。国家の歴史と個人の歴史、両者は交差しながらもまったく異なる。その人の立場や身分、出自によって多様な個人史は重奏し複雑な和音をかなでる。

そして、どんな悲惨な状況であっても、その時代の中で人は生きていること、生きていかなければならないことを、深く考えさせられる。


この銭を受け取ってくれ。お前が客をとらんで済むごと、俺が三年間貯めた有るだけの銭だ。一生の身請けがでけんかわりに、ひと月、数日だけでも客を取らんで、好きなことをしたらよか。十年でも二十年でも銭を貯めて、お前を連れに来てやりたかが、俺は農園の見回りで、幾らの給料ももらっとらんけん、身請けの銭がなかで、許してくれ。もう待たれん。嫁を貰うことになった。


ある日、日本軍がチャリにのってやってきた



シンガポールにも戦争がやってきた


イギリス・中国・インド・日本それぞれのプロパガンダポスターが並べられている。そのどれもが敵の残虐性と正義をうったえる。



祝)シンガポール陥落 朝日新聞社


日本軍に占領されシンガポールは困窮をきわめる


【こどもしんぶん「さくら」】
マライ
センデンブ
ハッカウ

「東亞の子供」

あじあの こどもは
よい こども、
みんな なかよし
きゃうだいだ。
こころを ひとつに
ちからを あわせ、
あじあの てきの
べいえいを、
やっつける まで
ぜんしんだ。
うれしい ときや
つらい とき
いつも しっかり
てを くんで。
ひのまるのはたを
せんとうに、
あじあ てきの
べいえいを、
やっつける まで
ぜんしんだ。



シンガポール国立博物館では、日本だけではなく、アジアとヨーロッパとの歴史を概観できる。シンガポールのお買い物につかれたら、涼みにいくとよいとおもう。なぜ自分がお買い物をしているのかその謎がわかるかもしれないよ。